母と2人で秋田の祖父母宅に行ってきた。
帰宅日。
旅行なんてする暇もないまま年を取り、色々な土地の話を聞くのが好きなひいばあちゃんに、沖縄の話をする。
「夏は35度とか40度になることもあるんだよ」
「ほぉ、ほんとうかねえ。信じらんないねえ。」
楽しそうに聞くおばあちゃん。
さて、そろそろ帰る時間。
片付け始めるが履いてきた薄緑のサンダルが片方ない。
昔から伝わる奇妙な話が頭を過ぎる。
・・・嫌な予感。
仕方なく靴は諦め、2階へ荷物を取りに行く。
長い階段の途中で一番下の従妹に会う。
「ねえねえ、ちょっと聞いてよ。私そろそろ高校受験なんだけど、どうしよう」
「うーん。勉強するしかないよね。どう考えても」
「やっぱりそっか。じゃあ仕方ないから一緒に頑張ろう!」
はい、頑張らせていただきます・・・。
2階に着くと同時に、なんだか背後に視線を感じる。
さっさと下に戻ろう、と、風呂敷やら衣類やら回収し、忘れ物がないかどうか見渡す。
携帯電話を忘れていた。危ない危ない・・・ん、光っている。
画面を見ると「Eメールあり?」
最後の?は何ですか・・・・・・。
一気に鳥肌が立つ。
さっさと階段を降りようと歩き出すと、微かに笛の音がする、ような気がする。
耳を澄ませる。
段々近づく笛の音。
もう一度部屋の中央まで戻ってみる。
すると奥から背広を着た30前半くらいの男性1人とエプロン姿の中年女性2人が竹でできたメロデイ型縦笛を吹きながら現れる。
皆身長1メートル程。
ああ、これが噂の妖怪か。
緊張して立ち尽くしていると、目の前で3人は歩みを止める。
男性が口を開く。
「まつざきあゆみさんですか?」
「はい、そうです」
「これは、あなたの履物ですか?」
差し出された白塗りの木箱の中には見覚えのあるサンダル1組と、白い革靴が片方だけ。
彼らは客がやってくると靴を片方こっそり持ち去り、それに合わせた靴を片方だけ作り、合計1.5組にして返してくれると言われている。
ただ、質問への回答如何によっては、怒って全て持ち去ってしまうこともある。
よし、落ち着いて答えよう。
「両端の薄緑の靴は私のものです。真ん中の白い靴は違います。」
「そうですか。では、この3足を、あなたに差し上げます。」
「私は非常に嬉しいです。どうもありがとうございます。」
反射的に外国語直訳状態の日本語になる。
蓋を閉じて差し出された木箱を受け取り、
「ありがとうございます」と一礼すると、男性が
「では、こちらへどうぞ」
言われた方を眺めると、いつの間にやらエスカレータが5台。
しかしよく見ると全て上り。大変なスピードで動いているので、逆走も不可能だろう。
これも何かを試されているのだろうか・・・?
一瞬躊躇った後、
「失礼致します。」と一礼し、階段を降りる。
無事1階へ戻る。
ひいばあちゃんに報告。
「さっき2階で靴返してもらったの!」
「そうかいそうかい。大切にするんだよ。」
帰路に着く。
帰宅日。
旅行なんてする暇もないまま年を取り、色々な土地の話を聞くのが好きなひいばあちゃんに、沖縄の話をする。
「夏は35度とか40度になることもあるんだよ」
「ほぉ、ほんとうかねえ。信じらんないねえ。」
楽しそうに聞くおばあちゃん。
さて、そろそろ帰る時間。
片付け始めるが履いてきた薄緑のサンダルが片方ない。
昔から伝わる奇妙な話が頭を過ぎる。
・・・嫌な予感。
仕方なく靴は諦め、2階へ荷物を取りに行く。
長い階段の途中で一番下の従妹に会う。
「ねえねえ、ちょっと聞いてよ。私そろそろ高校受験なんだけど、どうしよう」
「うーん。勉強するしかないよね。どう考えても」
「やっぱりそっか。じゃあ仕方ないから一緒に頑張ろう!」
はい、頑張らせていただきます・・・。
2階に着くと同時に、なんだか背後に視線を感じる。
さっさと下に戻ろう、と、風呂敷やら衣類やら回収し、忘れ物がないかどうか見渡す。
携帯電話を忘れていた。危ない危ない・・・ん、光っている。
画面を見ると「Eメールあり?」
最後の?は何ですか・・・・・・。
一気に鳥肌が立つ。
さっさと階段を降りようと歩き出すと、微かに笛の音がする、ような気がする。
耳を澄ませる。
段々近づく笛の音。
もう一度部屋の中央まで戻ってみる。
すると奥から背広を着た30前半くらいの男性1人とエプロン姿の中年女性2人が竹でできたメロデイ型縦笛を吹きながら現れる。
皆身長1メートル程。
ああ、これが噂の妖怪か。
緊張して立ち尽くしていると、目の前で3人は歩みを止める。
男性が口を開く。
「まつざきあゆみさんですか?」
「はい、そうです」
「これは、あなたの履物ですか?」
差し出された白塗りの木箱の中には見覚えのあるサンダル1組と、白い革靴が片方だけ。
彼らは客がやってくると靴を片方こっそり持ち去り、それに合わせた靴を片方だけ作り、合計1.5組にして返してくれると言われている。
ただ、質問への回答如何によっては、怒って全て持ち去ってしまうこともある。
よし、落ち着いて答えよう。
「両端の薄緑の靴は私のものです。真ん中の白い靴は違います。」
「そうですか。では、この3足を、あなたに差し上げます。」
「私は非常に嬉しいです。どうもありがとうございます。」
反射的に外国語直訳状態の日本語になる。
蓋を閉じて差し出された木箱を受け取り、
「ありがとうございます」と一礼すると、男性が
「では、こちらへどうぞ」
言われた方を眺めると、いつの間にやらエスカレータが5台。
しかしよく見ると全て上り。大変なスピードで動いているので、逆走も不可能だろう。
これも何かを試されているのだろうか・・・?
一瞬躊躇った後、
「失礼致します。」と一礼し、階段を降りる。
無事1階へ戻る。
ひいばあちゃんに報告。
「さっき2階で靴返してもらったの!」
「そうかいそうかい。大切にするんだよ。」
帰路に着く。